地域の活動など
地球♡クラブ 第1回子ども会議開催
毎月第4日曜日にビーチクリーン活動をしながら若狭地域で海のごみ掃除を通して地域から海の生き物・地球を守る活動をしている地球ハートクラブのメンバーで,第1回 子ども会議を開催しました。

先日、那覇市議会の議場見学へ行った際に、市議会議員の前泊美紀さんから子ども達の声を聴きたいので子ども会議をしませんか?との提案があり今日の開催となりました。
地球♡クラブ那覇市議会の議場見学の様子はこちら↓↓
『那覇市議会 議場見学しましたよ。』
今日の子ども会議には地球♡クラブの活動に参加したとことのある1年生から6年生のお友達13名が参加してくれました。大人は、若狭公民館の宮城館長、人材育成コンサルタントで今回の司会進行をしてくれた新田さん。市議会議員の前泊さん。那覇シーパラダイスでいつもゴミの回収を手伝ってくれている丸岡さん、公民館職員の島田さん、地球♡クラブで一緒に活動しているママ達は久手堅さんと比嘉さんが参加してくれました。

若狭、天妃、曙、金城小学校と学校も学年も違う子ども達。どんな意見が出るのかな~。

自己紹介をして今日の子ども会議の話し合う議題などを決めました。

①何のために活動しているの?(目的)
②今はどうなっているの?(現状)
③何が出来るかな?(解決方法)
この3つの議題について話し合いをしましたよ。

地球♡クラブの発案メンバーはどんな気持ちで活動を始めたのかな~。

県外から沖縄に引っ越してきてすぐに活動に参加してくれた兄弟は沖縄の海岸が汚れている現状をどのように感じているのかな。

いつも児童館で遊んでいるメンバーも大人と意見交換しましたよ。

自由奔放な意見を色々出して楽しんで参加している男の子達。

それぞれのグループの意見を発表してまとめましたよ。


最初に
議題①何のために地球♡クラブの活動をしているの?(目的)に対して子ども達からは、、、。

・海を綺麗にするため
・海の生き物たちを守るため(ゴミを食べたら生き物は死んでしまうから)
・地域を綺麗にするため
・地球を綺麗にするため(人のためにもなるから) などの意見がでました。
議題② 今はどうなっているの?(海岸やゴミなどの現状は?)

拾ったことのあるゴミがどんどん発表されました。

・空き缶 ・ペットボトル ・ビン ・ビニール袋 ・タバコの吸い殻 ・ライター ・発泡スチロール ・割れたガラス ・マスク ・弁当やお菓子のゴミ・洗剤 ・薬の錠剤や注射器 ・大人の紙おむつ ・財布 ・免許証などのカード ・靴やぞうり ・毛布 ・電池 ・大きな板 ・スーパーの買い物かごや植木苗木用のカゴ ・自転車のタイヤ ・外国の文字が書かれたボトル ・蛍光灯 ・死んだ生き物(魚 ネズミ 鳥)
議題③何が出来るかな?(解決方法)

・ゴミを捨てたり不法投棄する人が少なくなればいい!!
・プラスチックの使用を減らしたほうが良い!!(ビニール袋やペットボトルなどのゴミが多いから生き物がプラスチックの影響を受けている)
・ゴミのリサイクルをする。
☆そのためにはどうしたら良い?
・防犯カメラを沢山設置する。 ・警察に見回りをしてもらう。
・ゴミを捨てないで!などのポスターを作って貼る。
・分別ごみ箱をあちこちに設置する
・那覇市の広報でたくさんお大人に知らせる。
・写真などで活動の様子やゴミがどれくらいあるか伝える。
・ゴミや不法投棄物を運ぶトラックを無料貸し出しをしてもらう。
・参加者が増えるように頑張った子どもにはご褒美がもらえたらいい
・応援してくれる大人を増やすという意見が出ました。

最後に上記の意見で子どもでも出来る事、大人の手助けが必要なことなどを話し合いました。
次回の子ども会議は4月22日(日)の地球♡クラブの活動の後に児童館で行います。
4月の地球♡クラブ
日時:4月22日(日)
時間:10:00~11:00(ビーチクリーン) 11:00~第2回子ども会議
集合場所:若狭児童館
動きやすい服装、運動靴で参加してね。手袋などは準備します。
3月の活動の様子はこちら↓↓
『3月の地球♡クラブ』
先日、那覇市議会の議場見学へ行った際に、市議会議員の前泊美紀さんから子ども達の声を聴きたいので子ども会議をしませんか?との提案があり今日の開催となりました。
地球♡クラブ那覇市議会の議場見学の様子はこちら↓↓
『那覇市議会 議場見学しましたよ。』
今日の子ども会議には地球♡クラブの活動に参加したとことのある1年生から6年生のお友達13名が参加してくれました。大人は、若狭公民館の宮城館長、人材育成コンサルタントで今回の司会進行をしてくれた新田さん。市議会議員の前泊さん。那覇シーパラダイスでいつもゴミの回収を手伝ってくれている丸岡さん、公民館職員の島田さん、地球♡クラブで一緒に活動しているママ達は久手堅さんと比嘉さんが参加してくれました。
若狭、天妃、曙、金城小学校と学校も学年も違う子ども達。どんな意見が出るのかな~。
自己紹介をして今日の子ども会議の話し合う議題などを決めました。
①何のために活動しているの?(目的)
②今はどうなっているの?(現状)
③何が出来るかな?(解決方法)
この3つの議題について話し合いをしましたよ。
地球♡クラブの発案メンバーはどんな気持ちで活動を始めたのかな~。
県外から沖縄に引っ越してきてすぐに活動に参加してくれた兄弟は沖縄の海岸が汚れている現状をどのように感じているのかな。
いつも児童館で遊んでいるメンバーも大人と意見交換しましたよ。
自由奔放な意見を色々出して楽しんで参加している男の子達。
それぞれのグループの意見を発表してまとめましたよ。
最初に
議題①何のために地球♡クラブの活動をしているの?(目的)に対して子ども達からは、、、。
・海を綺麗にするため
・海の生き物たちを守るため(ゴミを食べたら生き物は死んでしまうから)
・地域を綺麗にするため
・地球を綺麗にするため(人のためにもなるから) などの意見がでました。
議題② 今はどうなっているの?(海岸やゴミなどの現状は?)
拾ったことのあるゴミがどんどん発表されました。
・空き缶 ・ペットボトル ・ビン ・ビニール袋 ・タバコの吸い殻 ・ライター ・発泡スチロール ・割れたガラス ・マスク ・弁当やお菓子のゴミ・洗剤 ・薬の錠剤や注射器 ・大人の紙おむつ ・財布 ・免許証などのカード ・靴やぞうり ・毛布 ・電池 ・大きな板 ・スーパーの買い物かごや植木苗木用のカゴ ・自転車のタイヤ ・外国の文字が書かれたボトル ・蛍光灯 ・死んだ生き物(魚 ネズミ 鳥)
議題③何が出来るかな?(解決方法)

・ゴミを捨てたり不法投棄する人が少なくなればいい!!
・プラスチックの使用を減らしたほうが良い!!(ビニール袋やペットボトルなどのゴミが多いから生き物がプラスチックの影響を受けている)
・ゴミのリサイクルをする。
☆そのためにはどうしたら良い?
・防犯カメラを沢山設置する。 ・警察に見回りをしてもらう。
・ゴミを捨てないで!などのポスターを作って貼る。
・分別ごみ箱をあちこちに設置する
・那覇市の広報でたくさんお大人に知らせる。
・写真などで活動の様子やゴミがどれくらいあるか伝える。
・ゴミや不法投棄物を運ぶトラックを無料貸し出しをしてもらう。
・参加者が増えるように頑張った子どもにはご褒美がもらえたらいい
・応援してくれる大人を増やすという意見が出ました。
最後に上記の意見で子どもでも出来る事、大人の手助けが必要なことなどを話し合いました。
次回の子ども会議は4月22日(日)の地球♡クラブの活動の後に児童館で行います。
4月の地球♡クラブ
日時:4月22日(日)
時間:10:00~11:00(ビーチクリーン) 11:00~第2回子ども会議
集合場所:若狭児童館
動きやすい服装、運動靴で参加してね。手袋などは準備します。
3月の活動の様子はこちら↓↓
『3月の地球♡クラブ』