児童館からのお知らせ
生理用品の寄贈がありました。
新学期がスタートしましたね。 『1組になったよ~!!』『めっちゃ優しい先生が担任!! 』『友達と違うクラス~。』など子ども達からの声が嬉しいです。午前中は新中学1年生になる男の子たちが「俺達、明日入学式!!みんな学校だけど俺達今日まで休み~!!」とハイテンションで楽しそうに遊んでいました。
今日、児童館に生理の貧困を考える会おきなわの與儀育子さんが来館してくださいましたよ。
子ども達にとって身近な場所でもある児童館に生理用品を
と沢山の生理用品を寄贈してくださいました。

生理の貧困を考える会おきなわさんは、生理の貧困を考えるお話会や小中学校のトイレに生理用品を設置する取り組みなどもしているそうです。
急に生理になった時、保健室に取りにいくのって大変だと思いませんか?
4階の教室から1階の保健室。休み時間は10分しかない、、、。保健室の先生が不在だったら?男性の担任に言える?
小中学生の子がカバンから生理用品をポケットに入れるだけでも恥ずかしいですよね。
大人でも飲食店のトイレに備品として置かれてて助かった~。という経験あると思います。
與儀さんから、児童館で生理用品をもらうことが出来ると助かる子もいると思います。生理用品を急に買いにいけない子が今晩大丈夫かな。買いに行けるまで大丈夫かな、、。と不安な時、児童館で数回交換出来る枚数をもらえると安心すると思うのです。とお話されていました。
生理は健康のバロメーター。我慢できることではないし枚数を気にして長時間着用することで生じるかゆみや匂いなどデリケートゾーンだからこそ安心してその時期を過ごしたいですよね。
児童館ではこれまでも必要な子が声をかけてくれたらお渡ししていましたが今回の寄贈はとてもありがたいと思います。
若狭児童館はこれからも子ども達の困りごとに寄り添っていきたいと思います。生理の貧困を考える会おきなわの與儀さんありがとうございました。

今日、児童館に生理の貧困を考える会おきなわの與儀育子さんが来館してくださいましたよ。
子ども達にとって身近な場所でもある児童館に生理用品を


生理の貧困を考える会おきなわさんは、生理の貧困を考えるお話会や小中学校のトイレに生理用品を設置する取り組みなどもしているそうです。
急に生理になった時、保健室に取りにいくのって大変だと思いませんか?
4階の教室から1階の保健室。休み時間は10分しかない、、、。保健室の先生が不在だったら?男性の担任に言える?
小中学生の子がカバンから生理用品をポケットに入れるだけでも恥ずかしいですよね。
大人でも飲食店のトイレに備品として置かれてて助かった~。という経験あると思います。
與儀さんから、児童館で生理用品をもらうことが出来ると助かる子もいると思います。生理用品を急に買いにいけない子が今晩大丈夫かな。買いに行けるまで大丈夫かな、、。と不安な時、児童館で数回交換出来る枚数をもらえると安心すると思うのです。とお話されていました。
生理は健康のバロメーター。我慢できることではないし枚数を気にして長時間着用することで生じるかゆみや匂いなどデリケートゾーンだからこそ安心してその時期を過ごしたいですよね。
児童館ではこれまでも必要な子が声をかけてくれたらお渡ししていましたが今回の寄贈はとてもありがたいと思います。
若狭児童館はこれからも子ども達の困りごとに寄り添っていきたいと思います。生理の貧困を考える会おきなわの與儀さんありがとうございました。
