若狭児童館の巨大迷路&お化け屋敷『きっとくる・・・』 お陰様で昨日で無事に終えることが出来ました。
3日間の開催期間中に沢山の方に足を運んできただけて感謝の気持ちでいっぱいです。
最終日と今日の様子をお届けしますね。
午前中から学童さんの来館もあり、テレビなどを見て来館しましたと親子連れの姿も。おじいちゃんおばあちゃんと来館してくれた子も多かったです。
お化け役の子もラストスパート。
中学生と交換をしながら最終日も元気いっぱい頑張ってくれましたよ。
迫真の演技に悲鳴が多く上がっていました。
午後に、よしもと沖縄花月の公演チラシを持ってお笑い芸人のなみちゃんが来館してくれたので迷路を体験してもらいました。
迷路後半の真っ暗迷い道ゾーンでぐるぐる迷ってくれたので嬉しかったです。(笑)
感想をTwitterで書いてくださっていたので転記しますね。
実行委員のお姉ちゃんたちが受付や人数集計も頑張ってくれました。後半には小学生メンバーにも仕事を教えながら引継ぎをしました。
迷路が終わり、実行委員のお友達に感謝の気持ちを伝えました。明日の片付けまで頑張ろうね☆彡
迷路が終わった土曜日の今日。朝から数組の親子連れと、学童さんが1組、お化け屋敷まだ開催してますか?と来館してくださいました。
片付けの真っ最中だったので残念そう。また来年も巨大迷路&お化け屋敷を開催するので楽しみに待っていてくださいね。
朝から迷路の片付けをしたのですが、少人数ではありましたが企画の時から最後までかかわって運営してくれたメンバーなので手際よく迷路の解体をしてくれました。
壁や天井を覆っていた黒マルチは来年も再利用するので丁寧にはがし、大小に分けて片付けます。
めんどくさい片付けの作業の遊びになるなど楽しんでいた子ども達でした。
壁面や小物もリサイクルするものなどを選別しました。輪ゴムも1個1個外してくれましたよ。
迷路を作る段ボールは10年児童館ほどかけてコツコツ集めたり他の児童館から頂いたたばこの銘柄の箱です。3枚1組で1本の柱にするので片付ける時も同じように収納して保管しています。
倉庫に綺麗に片づけました。
最後まで頑張ってくれた実行委員のメンバーで冷やしそうめんをお昼に食べました。
沖縄フードバンクセカンドハーベストさんから桜エビのコロッケやクラッカーやレモネードの元を幸せのおすそ分けで差し入れで頂いたのでみんなで美味しくいただきまたよ。
来年のお化け屋敷は「学校の怪談にする?」「前にやった病院も怖かったよね。」などおしゃべりも弾み楽しいランチになりました。
小中学生が仲良く成長した巨大迷路&お化け屋敷でした。実行委員のお友達、ありがとう。
ご来館頂いた皆様ありがとうございまいました。至らないところもあったかと思いますが皆さんから寄せられた沢山の感想を大切に受け止めて次回へとつなげていきたいと思います。