子どもの居場所 あっとほーむかめ屋~

若狭児童館 (沖縄県 那覇市)

2022年04月22日 19:46

若狭児童館では今年度子どもの居場所事業がスタートしています。
ほっこり、のんびり、おばーのお家のような居場所。 カメーカメーと子ども達の小腹を少しだけ満たしてくれる場所。
その名も【あっとほーむ かめ屋~】です。

この地域は共働き世帯も多く、お仕事を頑張っているお母さんも沢山います。
お仕事が終わるまでの少しの時間かもしれませんが、19時までの利用(保護者からのお願いやお迎えが出来る場合は19時半まで柔軟に対応)が出来るようにして遊びの場の児童館ではなく宿題やお友達や先生とゆっくりお喋りが出来る場所を子ども達とつくっていきたいと思います。


部活の帰り、塾に行く前。少しだけ心と体を休める場所にもなると良いなぁ。一人じゃないよみんながいるよ。

夕食の時間が遅いご家庭では、お家で留守番しているお子さんがお腹空いてないかなと心配することも多いかと思います。
お家でのご飯を大切にしながら、あっとほーむ かめ屋~で少しだけ小腹を満たせたらと思っています。(簡単な軽食、おにぎりなど)

通常の児童館の終わる17時半ごろから軽食を提供して19時ごろまで宿題お助けなどを行っています。

18日からはプレオーブンとしてスタートしており普段から児童館を利用している子ども達に声掛けをしています。

今後はあっとほーむ かめ屋~の利用登録(連絡先・アレルギー・お家での様子など)してもらいご家庭と連携しながら子ども達と居場所をつくっていきたいと思います。
子ども達にもちょっとした感想などもメモしてもらいながら子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
小学生以上が対象になります。高校生も大歓迎です。 ここに来くるとほっとする。安心できる。かめ屋~です。

今後は、学校に行くのが少ししんどいなと思っている子が昼間の居場所として過ごせるようにもしていきますね。

今週の様子を少しだけご紹介。
月曜日は児童館栽培した野菜(じゃがいも、トマト、セロリなど)をつかって野菜カレーにしました。初日だったので前からカレーを楽しみにしていた子ども達が喜んでいましたよ。

今年は大きなジャガイモが沢山取れました。


配達などは6年生がお手伝いしてくれました。黙食が基本となりますが子ども達とても喜んでいました・。

洗い物もありがとう。


他の日は、バナナケーキだったり、お好み焼きや頂き物のピザやパンを焼いたり。

子ども達が大好きなおにぎりも好評でした。
先生、宿題教えて︎と聞いたりお友達に聞いたり。

少しの時間ですが宿題をするという習慣になれば良いな。

登録して利用したい。詳しく話を聞いてみたいとう方はお気軽に若狭児童館にお問い合わせください。